ブックスBOOKS
著書-日本語JAPANESE BOOK
- プーチンの復讐と第三次世界大戦序曲
ウクライナ戦争の展開、第三次世界大戦の可能性を分析
ロシアのウクライナ侵攻により、核兵器使用の脅威が高まっている。果たして、第三次世界大戦は起こってしまうのか。「プーチン伝」「ロシア・ソ連史」「プーチン体制の光と影」「ウクライナ戦争の展開と今後の展望」「核のエスカレーション(過激化)」など、いま最も知りたい世界情勢の“これから”を分析。プーチンの行動原理と、世界のゆくえを論じる。【目次】 より
第1章 スパイに憧れた少年が大統領に
貧しい出自/不良少年が名門大学へ、そしてKGBに就職/異例の短期間での出世/国民の圧倒的支持を得て再選/統一ロシアによる選挙不正/西側への対抗姿勢を強めるプーチン
第2章 「タタールの軛」と帝政ロシアの遺産
キエフ・ルーシ(キエフ大公国)/タタールの軛がロシア人に残したもの/外的への警戒心/軍事力至上主義/イヴァン雷帝の遺産
第3章 ソ連邦とスターリンの遺産
第一次世界大戦の勃発とロシア革命/「母なる祖国」「大祖国戦争」/米ソ冷戦の開始/フルシチョフの時代/ソ連邦の消滅
第4章 ルサンチマンと成功体験
NATOとロシアが軍事衝突する危険性/「裏切りのウクライナ」は潰滅させるというプーチンの歴史認識/スターリンの亡霊/チェチェン紛争/クリミア併合/シリア
第5章 幻想の外交・相互依存関係と文明の衝突
ブダペスト覚書/ミンスク合意/ミンスク2/文明の衝突/ウクライナはEUに加盟できるのか/民主主義vs.権威主義
第6章 戦争の展開
「特別軍事作戦」の開始/NATOによる武器支援強化/プーチンの誤算1/ウクライナの反転攻勢/ロシアの反発
第7章 核の選択と新しい国際秩序の模索
ウクライナ侵攻から1年・大統領年次教書演説/ウクライナが北朝鮮の核ミサイル開発に貢献/ロシアの核抑止戦略/新しい同盟網の構築へ出版社:集英社インターナショナル新書(2023年6月7日発売)
購入は、HONTO,Amazon で、http://onl.la/yaMN46a https://onl.la/SjAvrBt
- 現代史を知れば世界がわかる
歴史を知れば、国際ニュースの「?」はすべて読み解ける!
・イスラエルとパレスチナが対立している理由は?
・ロシアはなぜ、ウクライナを侵略したのか?
・第三次世界大戦は起きるのか?
・台湾有事、その時日本は?すべての「答え」は歴史にある。
国際政治学者、舛添要一が教える、学校では教えてくれない、「世界を読み解く」現代史!
第1章 中東に平和は訪れるか
第2章 ウクライナ戦争の衝撃
第3章 核戦争、第三次世界大戦は起こるのか
第4章 日本経済は再生できるのか
第5章 中国は世界一の大国になるのか
第6章 自由な社会とその敵出版社 : SBクリエイティブ (2024/3/7)
購入はamazon
- スターリンの正体
1000万人以上を死に追いやった暴君
現在、ウクライナ戦争を引き起こし、世界から様々な制裁を受けているロシアの独裁者プーチン。彼が手本とする政治家が、約30年間にわたり独裁者としてソ連に君臨したスターリンである。
スターリンは1000万人から2000万人にも及ぶ人々を死に追いやり、徹底した恐怖政治を行った。
猜疑心が強く、身近な同志までも次々に粛清していく様は、ヒトラー以上の残虐さである。
このスターリンの思想、行動を詳細に辿り、ヒトラーやムッソリーニとの比較も行う。
そして、いまなお世界を彷徨う「スターリニズムの亡霊」の危険性を露わにする。【商品解説】
ウクライナ戦争を引き起こしたロシアの独裁者プーチン。彼が手本とするのが、約30年間にわたりソ連に君臨したスターリンである。1000万人以上を死に追いやった暴君の残虐な「精神」と恐るべき「行動」を綴る。
- ムッソリーニの正体
ヒトラーはすべてをこの男から学んだ
経済格差やコロナ禍で世界が不安、恐怖に覆われるなか、再び独裁的な指導者の力が増している。
20世紀における独裁の象徴が、イタリアのムッソリーニだった。あのヒトラーが師と仰いだ男でもある。両者はしばしばファシストと称され、一括りに非難される。だが、その行動と思想は大きく異なる。2人の政治家はどこがどう違うのか? ナチズムとファシズムは何が異なっているのか。
ムッソリーニの思想、行動、そしてイタリア国民の熱狂の過程を詳細に辿ることで、現代社会の危うさも見えてくる。まえがき
第1章 若き日
第2章 第一次世界大戦
第3章 ファシズム運動の旗揚げ
第4章 ローマ進軍
第5章 政権の運営
第6章 独裁体制の確立
第7章 世界大恐慌と対外政策
第8章 第二次世界大戦への道
第9章 第二次世界大戦
第10章 失脚と最後
第11章 ムッソリーニのファシズムとヒトラーのナチズム
あとがき
- 東京終了-現職都知事に消された政策ぜんぶ書く
前都知事が晒す!
○削減したはずの五輪費用が膨張
○水没の危機にある23区東部の災害対策が進まない
○票を集めるだけのコロナ対策
第1章 私が辞めてからの都政
第2章 東京は100年輝くはずだった
第3章 東京は世界をリードできなくなる
第4章 危機管理ができていない首都
第5章 文化・芸術が遅れている
第6章 東京が衰退すれば日本が沈没する
- スマホ時代の6か国語学習法!
英語、ドイツ語、イタリア語、フランス語など、6か国語を習得した国際政治学者・舛添要一が、マルチリンガルになるための秘訣を体験的に語る。スマホの外国語学習活用法も紹介。
第1章 英和辞典を「読んだ」高校時代
6か国語に挑戦
全身を使って単語を覚える など
第2章 東京大学での外国語学習
使わないと勿体ない第二外国語
ニューヨーク・タイムズをテキストに など
第3章 海外での生活の中で
フランス留学試験に挑戦
パリに上る
モロッコの皇太子にご進講 など
第4章 外国語習得に成功する10の原則
日本人教師の原則
ミニテストの原則 など
第5章 注意すべき10の落とし穴
外国語学校重視・学校の授業軽視
ネイティブから習え など
第6章 目標は流暢な外国語を喋ること
「聞き取る」ことが第一の課題
語彙を増やす:市場に買い物に など
第7章 学んだ外国語を忘れないための5つの秘訣
外国語は自転車と同じ
一日に一回は外国語に触れる など
第8章 スマホを活用しよう
外国語学習アプリの活用
SNSによる情報発信 など
たちばな出版[2020]
購入はhonto amazon
- ヒトラーの正体
ヒトラーはいまも生きている!
アドルフ・ヒトラー。20世紀最恐と言っていい暴君ですが、一方で彼が当時最も民主的な国家といわれた「ワイマール共和国」から生まれた事実を忘れてはいけません。なぜ人びとは、この男を支持したのか。
悲劇は、止めることができなかったのか。戦争中、ナチスに処刑されたユダヤ人はおよそ 570万人と推計されています。現代に生きる我々は、ホロコースト(大量虐殺)を知っており、どんなことがあってもこの男を許してはならない。ただ、歴史には必ず教訓がある。その汚点から眼を背けているばかりでは、現代のポピュリズムや排外主義を正しく恐れることができません。
ヒトラーについて書かれた本は無数にあります。いまも世界中で専門的な研究が進められている。しかし、難しい専門書を読みこなすのには手間も時間もかかります。ヒトラーについて手軽に読める入門書のような本があれば便利だ。そんな考えのもと、筆者が構想したのが本書です。
- 小学館[2019]
- 母と子は必ず、わかり合える-遠距離介護5年間の真実
私が「世界最高福祉都市」を目指す原点がここにあります。
・人生の羅針盤となった母の教え
・介護がきっかけで家族崩壊
・介護は体力勝負ではなく神経戦
・崩壊寸前の産婦人科医療の課題
・認知症の悲しみ
・施設介護を主に、家族介護は従に
・老人の奪い合いになる財産管理
・延命治療を拒否した理由
・介護・葬式・お墓の心配の中身
・「東京を変え、日本を変える」
購入はこちら- 講談社[2014]
- 東京を変える、日本が変わる
東京が変われば日本が変わる。
東京が、日本変革の先兵となり、起爆剤となる。
東京の未来は、日本の明るい未来だ。都政への基本姿勢から、介護・社会保障、防災、エネルギー問題、東京オリンピック・パラリンピックと都市計画、都市外交まで、都知事・舛添要一の政治理念と具体的政策、さらに人生の原点がつまびらかとなる1冊!
- 実業之日本[2014]
- 憲法改正のオモテとウラ
憲法改正とは「政治」そのものである
参議院の圧力、省庁の縄張り争い、
政官業癒着勢力の暗躍……。小泉政権時に「新憲法起草委員会」事務局次長を務めた
著者がはじめて明かす、改正議論の舞台裏。- 講談社[2014]
- 日本政府のメルトダウン
大臣経験者しか知り得ない驚愕の事実!!
「この国はあと2年で破綻する」
家族と財産を守るため、全日本人必読の書!- 講談社[2011]
- 孫文
革命の条件とは!? 辛亥革命100周年
現役政治家が問う異色の研究書膨大な研究書を分析して明かされる孫文の実像!
- 角川書店[2011]
- よくわかる政治
世の中をよくするために、最も大切なのは人。つまり、君たちです。
- 講談社[2010]
- 日本新生計画
ゼロから日本を創る僕のやり方
国会議員を半減し、議員は電車通勤する日本に!
- 講談社[2010]
- 厚生労働省戦記
今、舵取りを間違えば、この国は滅びに向かう。
消えた年金、後期高齢者医療制度、産科たらいまわし、薬害肝炎訴訟、新型インフルエンザ、ハケン切り・・・・。
民主党では対応できない。
舛添要一が大臣として政官業の癒着と格闘した752日間の全記録- 中央公論新社[2010]
- 内閣総理大臣増補版
鳩山首相は総理として適任か?
- 角川書店[2010]
- 舛添メモ
3人の総理に仕えた男の全記録
- 小学館[2009]
- 私の原点、そして誓い
自らの体験を軸に語る政治哲学
- 佼成出版社[2008]
- 『マスゾエ式定年後の極楽生活入門ー50代からの「生活設計を楽しむ法」』(日本語版)
今や「人生80年」の時代。60歳で定年退職して、まだ20年も残っているというのは実にありがたいことで、仕事づくめの第一の人生を卒業し、自分の好きな生き方が選択できる第二の人生が待っているのです。ー本文より抜粋
購入はこちら- 小学館[2005]
- 永田町VS霞が関
権力の迷宮を実名で一刀両断!日本はこうなる!!
- 講談社[2007]
- 今どこにある危機
- スクリーンプレイ[2004]
- 内閣総理大臣-その力量と資質の見極め方
「政治とは何か」を問う先には、今の日本が必要とする政治と政治家の在り方という答えが自ずから浮かび上がってくるからである。これは、参議院議員であり政治学者である私、つまり政治の実践と理論の構築という二つの方法論をもって生きる私の政治論である。
- 角川oneテーマ21[2002]
- 日本脳内開国
国家百年の大計をみんなで考えなくてはいけない時期が来ている
目覚めよ日本国民!!
ニッポンの直面している問題と解決方法がおもしろいほどわかる!- リヨン社[2002]
- チェンジ!日本が変わるべき50のこと
日本経済復活の処方箋
景気がよくなる!元気になる!生き方、考え方- ダイヤモンド社[2002]
- 構造改革で得する人、損する人
僕が政治家になってわかったこと。2002年のくらし何がどう変わる?
小泉さんの邪魔をする抵抗勢力の正体とは?- 幻冬舎 [2002]
- 痴呆の母を看取って
母、舛添ユキノは、2000年秋に静かに息を引き取りました・・。
気持ちの整理がついた今、介護の日々を振り返ってみようと思います。- 佼成出版社 [2001]
- 舛添のどうなる日本?どうする日本!
第三次石油ショック到来か?エネルギー資源の将来。
リサイクル社会のあり方、経済と環境問題の核心がたちまちわかる1冊- 東京書籍 [2001]
- 定年後実は第二の人生が楽しい事典
定年後を120パーセント楽しみ実用情報満載の「バイブル」!
- 講談社 [2001]
- 新聞・テレビの政治ニュースがわかる本
「国会」「選挙」「政党」「行政」政治の読み方。
解き方が図解でとことんわかる!!」- 池田書店 [2001]
- ビジネスマンのための 実践 男の介護
男の介護 入門編です
- ブレインキャスト [2001]
- 「新しい戦争」と日本の貢献
2001年9月11日のアメリカ同時多発テロを境に、「新しい戦争」が始まり、世界の枠組みが変わった。日本政府はそのことを理解し、変化に対応できるのか。
- 小学館文庫 [2001]
- 舛添要一のおもしろ国際政治学講座 映画で学ぶアメリカ大統領
アメリカ映画には「大統領もの」が多い。日本映画で、内閣総理大臣が主役の映画など考えられない、それだけ彼我のトップリーダーの資質が異なるのだろう。あるいは、権力者をネタにして、徹底的に揶揄するジャーナリズムがアメリカには健在なのかもしれない。そうした映画には大統領を取り巻く環境について、政治や歴史の分厚い解説書を読まなくても映画を楽しみながら触れることができます。
- スクリーンプレイ出版 [2000]
- 舛添要一の40代は老後の分かれ道
「このままでいい」が一番いけない!
- フットワーク出版社 [2000]
- 学び心
ボキャ貧とは
- ブレインキャスト [2000]
- 実践!介護サービス
介護の現場で何が起こっているか
- PHP研究所 [2000]
- ここがヘンだよ日本の税金 舛添要一の税金のことが面白いほどわかる本
一度は真剣に考えよう税金のこと
税金のことで不満に思ったりヘンだなと思っていませんか?
舛添要一がズバリお答えします。- 中経出版 [2000]
- 完全図解 日本のエネルギー危機
資源、環境、省エネ、新エネルギー、原発、核と国際政治・・・
真の問題点はなにか- 東洋経済新報社 [1999]
- 少子高齢化ニッポン
国による規制・保護、経営資源の保有、高齢者の居場所のない社会・・
という従来のパラダイムから
自由競争、持たざる経営、バリアフリーのまちづくり・・
といった新しいパラダイムへ。
いかにシフトできるかが、21世紀の日本を決定する。- PHP研究所 [1999]
- 介護で後悔しないためのお金と心得がわかる本
家族だけで苦労せず、便利できめ細かなサービスお充分に活用しよう!
- PHP研究所 [1999]
- 変える!-東京大改造計画と問題解決の具体策
東京大改造計画と問題解決の具体策
- 中経出版 [1999]
- 20世紀 エネルギー革命の時代
争、人口、資源、環境、経済
直面する5つの危機から脱する方法を探る- 中央公論社 [1998]
- 母を思い国を想う
総理、母と国をどうするおつもりですか
- 読売新聞社 [1998]
- 母に襁褓(むつき)をあてるとき 介護 闘いの日々
痴呆症、家族崩壊・・・。
あなたの話かもしれない。
あなたの親の話かもしれない。- 中央公論社 [1998]
- 舛添要一の6ヶ国語勉強法
体験に裏づけられた上達への近道
- 講談社[1997]
- 戦後日本の幻影<オウム真理教>
「戦後民主主義」が生み落とした「蛇の卵」が、戦後50年に孵化し、毒蛇となったのがオウム真理教である。 この狂気の集団を語ることは、日本の戦後50年の歩みが積み重ねてきた病理を白日の下に明らかにすることである。 その病いがいかに深刻であるかを理解するためには、たとえ醜悪であっても、その実態を直視するほかはないのである。
- 現代書林 [1995]
- いま甦れ日本経済
自由な社会 21世紀へ向け
- 財経詳報社 [1995]
- 舛添要一の競馬改国論
「高まるばかりの競馬人気。しかし、中央と地方の格差や国際交流の
問題など、このままでは競馬界の衰退につながる様々な問題がある・・」- サンドケー出版局 [1995]
- 国連とはなんだ!
あなたは国連のことをどれだけ知っていますか?
- サンドケー出版局 [1995]
- 政界大再編
体験に裏づけられた上達への近道
- サンドケー出版局 [1995]
- 危ない日本を救う20の知的武装
この核心を知らずに、ことの真相は見えてこない
- 青春出版社 [1993]
- 舛添要一のこれが世界の読み方だ
新しいナショナリズムの世紀が始まる
続発する民族問題、急増する難民、湾岸後の中東とアジアの行方、
スーパーパワーECの戦略、そして、大国・日本の選択とは- PHP研究所 [1991]
- 賤業としての政治家
政治は究極の精神活動か?
- 飛鳥新社 [1989]
- 日本人のための幸福論
国際化の波にさらされ、山積する内政問題をまえに
たじろぐ日本人のために!- 講談社 [1988]
- 90年代の世界力学地図
「米ソの時代」から「日本の世紀」へ
- PHP研究所 [1988]
- 現代国際政治入門
何が「世界」を動かしているのか!
- PHP研究所 [1986]
- 赤いバラは咲いたか
社会党大統領ミッテランはフランスをどのように変えたか
そのプラスとマイナスを鮮やかに解明- 弘文堂 [1983]
- 日本人とフランス人
日本が世界の孤児にならないために!
- 光文社 [1982]
- 1分間で読むIT用語事典
これからのビジネスに絶対必要な最新常識!
引いて、読んで、絶対納得!手軽で便利なIT情報ハンドブック- 三笠書房知的生きかた文庫 [2001
- 21世紀の国連と日本 世界を読む!
米ソの冷戦の終了から10年。今後の世界はどうあるべきか。国連を中心とした新しい世界秩序が必要になる。世界はどのように変わって行くのか、その中で日本はどのような立場を取るべきか。日本と国連との関わり方、日本の世界との関わり方について、最新のデータを駆使して持論を展開する。
- 学研M文庫 [2000]
- 母に襁褓(むつき)をあてるとき 介護 闘いの日々
親の介護という現実の問題に直面したら・・・
現代日本の問題点を鋭く描く渾身の体験ルポ- 中公文庫[2000]
著書-英語ENGLISH BOOK
- Keeping the Lights On in Japan【2002】
- ジャパンエコー社 [2002]
- Years of Trial : Japan in the 1990s 【2000】
- ジャパンエコー社 [2000]
- Technology Transfer and Technical Cooperation in Regional Development: Increasing Japan’s Role
in Robert A. Scalapino, ed., Economic Development in the Asia-Pacific Region: Appropriate Roles for Japan and the United States, Institute of East Asian Studies. University of California. Berkeley. 1986. pp. 68-82
- Japan’s Defense Posture: Toward A Close Cooperation with the United States
“Japan’s Defense Posture: Toward A Close Cooperation with the United States” in Claude A. Buss, ed., National Security Interests in The Pasific Basin, Hoover Institution Press, Stanford University, Stanford, California, 1985, pp. 60-70
- The Soviet perception of security: Some changes in foreign policy?
“The Soviet perception of security: Some changes in foreign policy?”, The Proceedings of The Department of Social Sciences, No. 30, College of General Education, University of Tokyo, Tokyo, 20 August 1980, pp. 227-251
- Security and Coercion-Foreign Policy of Aristide Briand in 1921 and 1922 with Special Reference to His Politics toward Germany
“Security and Coercion-Foreign Policy of Aristide Briand in 1921 and 1922 with Special Reference to His Politics toward Germany”, Comparative Studies of Culture, No. 16, College oF General Education, University of Tokyo, Tokyo, 1977, pp. 29-40
著書-フランス語FRENCH BOOK
- La politique exterieure japonaise et les contraintes internes
“La politique exterieure japonaise et les contraintes internes”, Politique etrangere, 1/85, Institut francais des relations internationales, Paris, Printemps 1985, pp. 85-95
- GEOPOLIUIQUE
“Le Jason face `å ses responsibilités mondiales”,GEOPOLITIQUE,REVUE DE L’INSTITUT INTERNATIONAL DE GÉOPLITIQUE HIVER 1987-1988,pp.18-25
- La Documentation Francaise
La Documentation Francaise, Paris, Avril 1984, pp. 3-165
- Homogeneite et Heterogeneite: Introduction aux etudes comparatives du Japon et de la Suisse
“Homogeneite et Heterogeneite: Introduction aux etudes comparatives du Japon et de la Suisse”, Comprative Studies of Culture, No. 17, College of General Education, University of Tokyo, Tokyo, 1978, pp. 1-27
著書-中国語CHINESE BOOK
- 孫文~領収的資質【2012】
著書-韓国語CHINESE BOOK
編著書HENCHO
- 日本経済復活へのファイナルアンサー
政府が打ち出した「総合デフレ対策」には、この国を救う処方箋があるのか。グローバル経済の荒波の中で日本が生き残り、日本人が幸せになる道はあるのか。
- 廣済堂出版[2002]
- 物語 現代史の旅
監修の言葉ー現代史を知ること
- 東京書籍 [2002] / 監修
- 親と離れて暮らす長男長女のための本
誰も教えてくれない 親孝行・介護の知恵と儀礼の常識
- 角川文庫 [2001]
- 介護社会を疑う vs加藤 仁
遠距離介護から見つめた
施設・行政・在宅介護の諸問題と実践的解決策- ビジネス社 [2000]
- 親が子に望んでいること 子が親にできること
親がしてもらいたい孝行と遠距離介護の方法
- 中経出版 [1998] / 責任監修
- 日本再生への道 – 直言・行財政改革 - 対論集
日本は本当に再生できるのか!
各界のご意見番が行財政改革問題を徹底討論- 税務経理協会 [1997]
- 会社へ そして上司へ
ビジネスマン&ウーマンのひと言
言ったけど聞いてもらえなかった言いたくても言えなかった- ワニブックス [1994] / 監修
- 十年後の衝撃
気鋭の若手研究集団が霧の中の21世紀を読み解く
- PHP研究所 [1992] / 編著
- 舛添要一の先見対談
経済・景気・PkO・政治改革・新政党・企業ビジネス・コンピュータ・
香港返還・地球環境・日本映画・・- フットワーク出版 [1992]
- 1995年 日本と世界はこう変わる
これが「十年後の姿」だ!!
- PHP研究所 [1988] / 編著
- 日本と世界これからどうなる
気鋭の政策提言集団が現代の問題に鋭く斬り込み
- PHP研究所 [1988] / 編著
訳書TRANSLATIONS
- 民主主義の終わり
国民国家は消滅する。そのとき何が起こるか。
従来の政治はなくなり、やがてアジア的な「帝国」が
西欧近代国家にとってかわる。- 講談社 [1994] / 訳
- 和解 中東和平の裏舞台
キャンプデービットで、中東和平交渉が進んでいます。
この背景を知るためには不可欠の本です。- 飛鳥新社[1993] / 訳
- ロス・ペロー -合衆国大統領に挑んだ男-
「この本には私のすべてが書いてある」–ロス・ペロー
- 飛鳥新社 [1992] / 訳
- 王の明暗-フセインとゴルビー
フセインの復活とゴルビーの没落
明暗を分けた二人の英雄のその後- 飛鳥新社 [1991] / 訳
- サダム・フセイン
日本が世界に恥をさらす原因になった男、フセインと湾岸危機に迫る
第一級のレポート- 飛鳥新社 [1990] / 訳
- 危険な依存
アメリカを脅かす日本!
日米両国民に求められているもの- 騎虎書房 [1990] / 監訳
解説COMMENTARY
- 強い組織をつくるための 小さなヒント
実業界の成功者が教える勝つためのリーダー心得156
- kkベストセラーズ [2001] / 解説
- コリン・パウエル
日米関係に携わるビジネスマン必読の書!
- 角川文庫 [2001] / 解説
- 田原総一朗著「新・日本の官僚」
今や日本は自前で先端技術の開発に取組まねばならなくなったが、その主管をめぐって霞が関の主導権争いは熾烈だ・・・
- 文春文庫 [1988]