プーチンの復讐と第三次世界大戦序曲

プーチンの復讐と第三次世界大戦序曲

ウクライナ戦争の展開、第三次世界大戦の可能性を分析
ロシアのウクライナ侵攻により、核兵器使用の脅威が高まっている。果たして、第三次世界大戦は起こってしまうのか。「プーチン伝」「ロシア・ソ連史」「プーチン体制の光と影」「ウクライナ戦争の展開と今後の展望」「核のエスカレーション(過激化)」など、いま最も知りたい世界情勢の“これから”を分析。プーチンの行動原理と、世界のゆくえを論じる。

【目次】 より
第1章 スパイに憧れた少年が大統領に
貧しい出自/不良少年が名門大学へ、そしてKGBに就職/異例の短期間での出世/国民の圧倒的支持を得て再選/統一ロシアによる選挙不正/西側への対抗姿勢を強めるプーチン
第2章 「タタールの軛」と帝政ロシアの遺産
キエフ・ルーシ(キエフ大公国)/タタールの軛がロシア人に残したもの/外的への警戒心/軍事力至上主義/イヴァン雷帝の遺産
第3章 ソ連邦とスターリンの遺産
第一次世界大戦の勃発とロシア革命/「母なる祖国」「大祖国戦争」/米ソ冷戦の開始/フルシチョフの時代/ソ連邦の消滅
第4章 ルサンチマンと成功体験
NATOとロシアが軍事衝突する危険性/「裏切りのウクライナ」は潰滅させるというプーチンの歴史認識/スターリンの亡霊/チェチェン紛争/クリミア併合/シリア
第5章 幻想の外交・相互依存関係と文明の衝突
ブダペスト覚書/ミンスク合意/ミンスク2/文明の衝突/ウクライナはEUに加盟できるのか/民主主義vs.権威主義
第6章 戦争の展開
「特別軍事作戦」の開始/NATOによる武器支援強化/プーチンの誤算1/ウクライナの反転攻勢/ロシアの反発
第7章 核の選択と新しい国際秩序の模索
ウクライナ侵攻から1年・大統領年次教書演説/ウクライナが北朝鮮の核ミサイル開発に貢献/ロシアの核抑止戦略/新しい同盟網の構築へ

出版社:集英社インターナショナル新書(2023年6月7日発売)

購入は、HONTO,Amazon で、http://onl.la/yaMN46a https://onl.la/SjAvrBt